無理なく家事が進む間取り

Update: 2024.07.25

毎日の家事を無理なく、

マストになりすぎないように

行いたい。

そう思う人も少なくないはず。

 

いっそのこと、家事のルーティンが

できてしまえば

苦痛も感じず行えるのでは。

 

そう思ったのはこの間取りを見たからです。

1.玄関(帰宅)

2.独立洗面(手洗いうがい)

3.ファミリークローゼット

(通学カバンや部活道具、

上着など1箇所にしまい、

部屋着に着替える)

4.洗面脱衣所(洗濯に出す)

 

一本道でスムーズに

生活動線ができていることが

わかりますか🤗?

 

キッチンも近づけて

水廻りをぎゅっとまとめているので

家事による移動距離も短縮されています。

 

もう一点伝えたいのが、

ファミリークローゼットが

2つに分かれていること。

●扉のない、洗面側のクローゼットは

外出時に必要なもの(毎日使うもの)を

収納する。

●扉付きの居室側の収納は

衣服や季節物(お布団とか)を

収納するスペースに。

 

外で使う頻度が高いものと

中で使うものを分けることで

衛生面もよく、収納内容も混雑しません。

 

そして、洗濯▶︎干す▶︎畳む作業を洗面脱衣所で行い、

ファミリークローゼットに

まとめて収納できるメリットがあります🤗

 

間取りの工夫次第で

暮らしやすさは大きく変わります✨

生活ルーティンもご家族によって

異なりますので、

一つの案として参考にしてみてください♪

 

 

ページトップに戻る