
- STAFF BLOG -
さんさん日記

『吊るす』方法
こんにちは!
今日は天気がいいので
朝から気持ちがいい~~~です~~(´▽`*)
まだ一月半ばですが、
もうこんなに暖かくていいのでしょうか…
毎朝仕事へ行き、働いた後は市電に乗って帰り、
休みの日に買い溜めしていた野菜を使って
晩ご飯・翌日のお弁当を作る
時間があれば筋トレなんかもしてみたり。
気づけば23時半。
なんていう普っ通ぅぅ~の生活送っていますが、
なかなか計画的に進めないと
無駄な時間は増える一方。
そんな中で、
引っ越してからこれして良かったな!
使いやすいな!!!
っていう収納方法がいくつかあるので
紹介しますね(^◇^)笑
既に知っていることが多いかもしれませんが
温かい目で見てください…
(´▽`*)
まずはキッチン用品!
ここではやっぱりファイルボックス、
突っ張り棒が役に立つ
フライパンを2,3枚重ねてファイルボックスの中に
横置きで収納できるし、
蓋と分けて収納することでかさばらない♪
または奥の方に突っ張り棒を付けて
蓋の持ち手部分をひっかけておくのも良し。
突っ張り棒を換気扇あたりに設置して
S字フックを取り付けるだけで
お玉やトングなどの調理器具がぶら下げられるので
収納棚も余裕のスペースができます(^◇^)
『吊るす』ことによって
どこに何があるか見やすい、取り出しやすい
メリットがあります。
工夫次第でたくさん吊り下げられますよ♪
私のお勧めはこれ。↓
メッシュパネル×フック
東急ハンズに売ってます(^^)
購入した時は特に深く考えていなくて
これあったらなんか使えるかな~~~
くらいでした。
なので予想以上の働きを見せてくれて
満足です(´▽`*)
もっと範囲を広げて
キッチンの吊るす収納増やしたいな~~
メッシュパネルだけなら100均にも
売ってますよ~~~!
吊るすことにこだわりすぎて
我が家ではいろんなものが天井から吊るされています…
ドライフラワー、木の枝、帽子、植物…。
ライティングレールがたくさんあるので
たくさん使いたくなるのです。
良いのか、悪いのか。(良くはない。)
何事も程よくが良いんでしょうね(゜.゜)
皆さんも 程よく 吊るしてみてください(*´▽`*)笑
やりすぎ注意です!
AUTHOR
企画課

MESSAGE